精神障害における留意点
千代田区の秋葉原社会保険労務士事務所では
ストレスチェックや精神障害について対策をサポート
『事情場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン』では、両立支援の留意点としていくつかあげており、その中の一つに『労働者本人の申出』という項目があります。
ここには「私傷病である疾病に関わるものであることから、労働者本人から支援を求める申出がなされたことを端緒に取り組むことが基本になること」と記載されています。これは非常に重要な点であると私は考えます。
なぜなら、会社はその方の人生の主体者ではないからです。病気を持ちながらどのように生きていくかは本人が決めることです。
だからここは本人の想いを尊重する姿勢が必要です。ここでは雇用を継続する上で大事な3つのポイントをご紹介します。
通常多くの方は、体調が優れないときは遅刻や欠勤が増えたり、ミスが増えたり、今までできたようなことができないなど、何らかな変化があるものです。目に見えてはっきりわかることとそうではないことがありますが、勤怠などはっきりわかることは見落とさないようにしていくことが第一ステップです。
会社は安全配慮義務(労働契約法第5条)があることから、本人の申し出といっても結局は会社が関与しなければなりません。よって心配していることや気がかりであること、支援する用意があることが伝えてみるのはありでしょう。
ただし、これは肩代わりすることにもなりかねません。本人がどういう配慮が必要か?を自分で知るためには、どういうことがしんどいのかを本来は自覚しておくことが望ましいと思います。
店舗名 | 秋葉原社会保険労務士法人 |
---|---|
住所 | 〒101-0026 東京都千代田区 神田佐久間河岸70 第二田中ビル52 |
電話番号 | 03-5822-7275 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土曜日 日曜日 祝日 |
最寄駅 | 秋葉原駅 |
ご紹介 | 秋葉原社会保険労務士法人は、秋葉原駅からのアクセスがおすすめです。 神田佐久間河岸70にある第二田中ビル52になります。 秋葉原駅、岩本町駅から徒歩5分以内のエリアに秋葉原社会保険労務士法人はあります。 |